どんどみでいず

どんとみでいず

人生詰んでる?あがいてみせる。

MENU

保育士試験④(造形(1) 準備)

実技試験は、音楽造形を選択しました。

言語が最も対策しづらいな、と思ったのが大きいです…( ̄_, ̄ )

 

対策期間は実質2ヵ月くらいかな…

筆記合格通知が来てから対策すると、時間が足りなくて焦るから早めに

 

というネット情報を参考にして、筆記試験と並行して行いました。

主に造形の対策です。音楽は、趣味でピアノを普段からやっていたので大丈夫かと思ったのですが、造形の絵って…簡単なイラストならともかく、普段描く機会、ないじゃないですか。あと時間制限とかもあるので、絵が得意!って人以外は対策が必須だと思います。

 テキストは、成美堂出版さん

一問一答で全幅の信頼を置いていたので、迷いなく選択しました。実技は、この一冊のおかげで合格したといえます!!自信を持ってオススメします!!

造形を選択した方は本当に読むべきなのですが、音楽を選択された方についても、コツや注意点が分かりやすいので一読をオススメします!!

※ちなみにユーキャンの通信講座の実技テキストは、微妙ー…でした。(特に造形において。)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

保育士実技試験完全攻略 '20年版 [ 近喰 晴子 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2020/10/22時点)

テキスト以外のこと。~色鉛筆と用紙~

この二つについて(の情報源)は、ネット情報オンリーです。でもネットがなかったらこんなに悩んでなかったな…色鉛筆(ˉ▽ˉ;)...

色鉛筆は、いろんなサイトにおすすめのものが載っていて、すっっっっっごく迷いました…。お店で試し描きをした方が良い、っていうアドバイス通り、色々試したのですが、私にはさっぱりで(違いの分からない女でした…w)。

メーカーもさることながら、何本入りのものにするかも、悩みました。一回描いてみた所で感じたのは、本数的には12本で十分だなと(←時間制限もあり色を細かく分けて満足に塗る時間がない)。でも、高齢者の髪なら銀色、お外遊びなら違う茶色…と、24色入りのものですら入っていない色もあり、どうしよう…と。

 

ー悩んだ結果、24色をベースに、バラで数本を買い足しました。消しゴムで消せる、というのがいいかな~と「三菱 ユニアーテレーズカラー」を購入しました。

 

ただ、結論から言うと、メーカーはどれでもいいんじゃないかと思います!

何故なら…!バラで買い足した色鉛筆を、せっかくなのでメーカーも別々のものにした(ファーバーカステルさん、ステッドラーさん、トンボさん…諦めきれなかったw)のですが、結局最後まで違いが分からなかったからです(笑)

ただ!はっきり言えることは、何十年前に使っていた色鉛筆は、めっっっっっっっちゃ描きにくかったということです!(←やっぱり劣化してしまうのでしょうかね…)

もう分からないよ~って色鉛筆選びに苦悩している方々へアドバイスを!

文房具メーカーさんから出しているもので、新品なら問題ないと思います!(笑)

 

次に、用紙についてです。

本番が、ケント紙ということで、慣れておいた方が良い、というネット情報をもとに、100均をハシゴしました。せっかくだー!と、2セット購入(by○イソ―)しましたが、もったいないから本番直前用ね♪と、取っておいたら、ほとんど使わず…(後述しますが、本番練習は一日一課題ペースだったのでw)…結局余りました(笑)

あと、実際に試験を終えて、正直、主に裏紙を使用していた普段とそんなに違和感がなく、まぁ念のために数回慣れておけばいいかなーというくらいでした。

(←あくまでも違いが分からない女の感想ですw)

 

おまけ(と言いつつ結構重要)

個人的に「これ、初期に作ってよかった~!」と珍しく自分を褒めたかったものがあります。それは、19センチ四方に切った台紙です!

どれだけバランスよく枠の中に描き切るか、が重要なため、本番と同じ枠の大きさに描くことに慣れることが必要だと感じました。どんな裏紙でも、この台紙さえあれば、外枠をなぞるだけで本番と同じサイズで練習できる!!!

(←ちなみに私は、思い立ったときに探したら家にあった、じゃがポックルの箱を使用しましたw イイ感じの厚さでオススメですw)

 

造形を選択すると決めたら、裏紙を意識してとっておくと重宝するかもです。

(もちろんケント紙を購入したらそれでよいのですが)例えばノートだと、本番では紙一枚なので、ケント紙うんぬんとかではなく、全く描き心地や、使い勝手が違ってくると思います。